働く環境を知る 福利厚生

  • 年間休日

    年間休日は120日以上です。年次有給休暇、夏季休暇 (4日)を取得できます。

  • 社会保険制度

    健康保険、厚生年金保険、労働保険、雇用保険に加入しています。

  • 企業型確定拠出年金制度

    毎月の給与から一定の金額(拠出金)を控除して積み立てし、資産運用する制度です。拠出金分は非課税になるなど、節税のメリットもあります。

  • 奨学金支援制度

    奨学金を返済している社員に対して、当社から一部返還金の支援を行っています。

キャリア・
スキルアップ
  • 評価制度

    年1回の評価制度を設けています。

  • 社内表彰制度

    年間で最も活躍したひと、最も成長したひとを表彰しています。

  • 資格手当・資格取得支援

    仕事に役立つ資格を取得した社員に、資格の難易度に応じて受験料および合格報奨金を支給します。100種類以上の資格が対象です。

  • 書籍購入補助

    業務に役立つ書籍の購入を補助します。

  • Udemy受講制度

    オンライン学習サービス「Udemy」の講座を受講できます。

  • セミナー受講補助

    外部セミナーの受講費用を補助します。

健康支援
  • 定期健康診断

    年に1回健康診断を実施しています。

  • インフルエンザ予防接種代補助

    インフルエンザ予防接種代を補助します。

  • 健康維持管理費補助

    スポーツジム、ダンス、ヨガ、ゴルフレッスン等の運動系の月謝を補助します。

  • ストレスチェック

    年に1回一斉のストレスチェックテストを行い、メンタルヘルス不調の予防や自身のストレス状況を確認します。

育児支援
  • 子の看護休暇

    子どもの病気や怪我による看護のために、年休とは別に1年の間に5日まで休暇を取得できます。

  • 育児時短勤務

    育児と仕事を両立しながら働き続けられるよう勤務時間を短縮することができます。

  • 出産育児休暇

    全社員が対象です。
    産前6週間・産後8週間の休暇が取得できます。
    1歳未満の子を養育する場合は、子が1歳になるまでに申し出れば育児休業が取得出来ます。
    育児休業は保育所を希望しているが入所できないときやその他特別な事情により養育が困難なときは1歳6ヶ月まで、それでも困難な場合は、子どもが2歳になるまで延長が可能です。

その他
  • 英会話レッスン

    オンラインで学べるマンツーマンレッスンを開催しています。

  • サークル活動補助制度

    社員間の交流を深めるため四半期に1度活動費を補助します。

  • アニバーサリー休暇

    年間2日間の有給休暇をアニバーサリー休暇として取得した方にアニバーサリー補助金を支給します。

私達と一緒に、
お客様の課題を解決しませんか?
エントリー